今日は4回目。
ダンボール秘密基地を進めていた男の子はお休みなので、お城ロボットを進めます。
今回は、模型を作ってみます。模型があれば実際に立体化した構造を見レテ、全体の雰囲気やバランス、着心地や穴の位置などを確認できますよね。
とはいえ、いきなり松江城の模型は難しい… ネットを調べてみるとお城のペーパークラフトは出てきますが、細かくて本格的なものが多いのです。
かんたんなペーパークラフト発見!
と、こんな記事を見つけました。
同じようにお城のペーパークラフトを簡単に作りたいという方のブログ記事。よく見ると形も松江城に似ています。そして展開図もある! これだ!
ということで、このモデルを元にして形を作り始めました。
小1ですが、しっかりとハサミを入れて切れています。ちょっと曲がっていますがご愛嬌。
全部切れました。これをセロテープで留めていきます。
細かい!
なんとか出来ました!
え? このドングリは?
どうやらお城の主人、殿様だそうです笑!
かぶった感じはどうなるのかな?
この前作った人形に合わせてみます。
顔の穴はこの辺で…
う〜ん、頭が入らなそう。。
え?
でもこの天守閣は帽子みたいになるよ!! 帽子にしよう! 天才!
ということで、形と構造が出来ました。これは楽しみ!!
そして次回は実際のサイズで作ります。
ここで皆さんにご相談
前回も書きましたが、着ぐるみは着た後に片付けがあります。片付けられないダンボールは維持するのが難しくなってしまうので、ペタンと畳むことが出来る構造にしたいのです。折り紙工学や折りたたみの知識がある方、ぜひお知恵いただけませんでしょうか。またはどなたかご紹介いただければ子どもたちもとても喜ぶと思います! 下記のメールアドレスにお送りください。
contact[アットマーク]enfani.jp
皆さんのご協力、お待ちしています!
コメントを残す