助っ人登場!
ハロウィーンが近いので、今日もお城ロボットをみんなで協力して作ります。
前回の試作を元に、今回は完成品のクオリティを目指します。そのため、今回は現役美大生の助っ人を呼びました! 武蔵野美大の鴫田さんです!
今回はお城ロボットを完成させました!
その作り方と設計図も公開します!

見てください、この正確な屋根の感じ。
どんどん切って準備が進みました。
さて、学童のみんなはまた新しいことを始めています。今回はお城の屋根にのせるシャチホコ。みんな、どんなシャチホコにするかアイデアを出します。
え? コイキングにするの?


Googleイメージ検索でコイキングを調べ、プリントアウトしてダンボールを切ります。そこに絵を描いて、金色に。
完成したらのせてみましょうね!
早速着てみました!
設計図はこちら。
設計図では、上の写真や動画のものよりさらにかっこよくなっています。
まず、Aのパーツ3つとBのパーツ3つをそれぞれ2つずつ作ります。
Cのパーツも切り出しておきましょう(1つ)。
それを組み合わせて、こんな風に体の部分を作ります。
次に、頭の部分を作ります。
頭のパーツはこちら
頭はこのように組み合わせます。
設計図にはありませんが、天守閣の中に丸く切り抜いた正方形のダンボールを1枚入れておけば、頭を固定できます。
ここまでできたらあともう少し!
下の写真のように、着る人の肩のサイズに合わせて肩のひもを2つ作ります。
これで完成!
頭に天守閣を乗せると、歩くお城になります!!
手を引っ込めてしゃがむと、お城そのものに変身!
好きな色に塗って、お城っぽくすれば、目立つこと間違いなし!
屋根には、好きな形のシャチホコを飾ってみてくださいね!
皆さんも作ってみてください!