みんながハッピーになる 仕掛けをつくる起業体験!

コペルニプレ
目安:小学校高学年〜中学生
「すきからミライをつくる」という、ダビンチクラブのコンセプトを体験できる、小学生高学年以上(目安)対象のクラス。投稿される地域のお困りごとを題材に、大人たちのスキルを借りながら商品を開発したり、イベントを行ったりします。
「すきからミライをつくる」という、ダビンチクラブのコンセプトを体験できる、小学生高学年以上(目安)対象のクラス。投稿される地域のお困りごとを題材に、大人たちのスキルを借りながら商品を開発したり、イベントを行ったりします。
実際に商品開発!
「楽しい工作」で終わらず、人に役に立つものを試作し、失敗しながら改善を重ね、完成したモノを実際に人に使ってもらいます。もちろん、商品なら販売します。
地域の大人といっしょに試行錯誤
やる気とパワーは負けない子どもたちですが、できることは限られてしまいます。そこで、地域の大人(サポーター)の助けを借りながら開発を進めます。スキルを活かしたい方、何か役に立つことをしてみたい方、ぜひサポーターにご応募ください。
提供いただける廃材や素材も募集
大人の力を借りても、材料がなければ何もできません。ご自宅で余っているモノ、工場の廃材、提供いただける場所などを活用して、価値を創り出す。そんなことができたら、みんなハッピーですよね。
課題を解決するアイデア出し
自分の特技を活かす
アイデアを描くー課題解決x自分の強み
アイデアを掛け合わせる
付加価値を付ける
楽しさを含ませる
共感を得る
プレゼン
アイデアをまとめるー言葉にする、企画書をつくる、プレゼンのまとめ方
必要なサポーター(大人)や素材を応募
モノを創り出す喜び・楽しさを実感する
PDCAを使った運用の仕方
アナリティクスやユーザーのフィードバックを得る
プログラムの結果発表→ネットへ
フィードバックを得て、改善するプロセスを身につける
発表→ネットへ
導入校・導入決定校
現在では、以下の教室でダビンチクラブをご受講可能です。
教室運営者の方へ
ダビンチクラブは、お子様が学んでいることを、地域に役立つ「価値」へと変えるプログラムです。
お子様向けの習い事、学校など、学びの場であればほとんどの場合導入が可能です。ご興味・ご関心ございましたらお気軽にお問い合わせください。
導入校・導入決定校
現在では、以下の教室でダビンチクラブをご受講可能です。
教室運営者の方へ
ダビンチクラブは、お子様が学んでいることを、地域に役立つ「価値」へと変えるプログラムです。
お子様向けの習い事、学校など、学びの場であればほとんどの場合導入が可能です。ご興味・ご関心ございましたらお気軽にお問い合わせください。